防水塗装にはどんな工法があるの?防水工事にも対応しています!
こんにちは、エフエージャパン株式会社です!
大阪府茨木市に拠点を構え、摂津市などの大阪地域をメインに全国各地で活動しております。
建築塗装や産業機械塗装・取り付け、防水工事やリフォームなどが弊社の対応業務です。防水工事は屋根や屋上、ベランダの形や状況によって工法が変わります。
どのような工法があるのでしょうか?
今回のテーマは「防水工事の工法の種類」です。
ぜひ最後までご覧くださいね!
防水工事の工法
塗膜防水
塗膜防水とは、液状の防水材を塗布して乾燥させることで、塗膜を形成する工法です。
塗膜防水は、複雑な形状の現場でも施工が簡単で、美観に優れた塗膜を形成できるといった特徴があります。
5~6年ごとに、塗膜の表面を覆っているトップコートの塗り重ねが必要で、きちんとメンテナンスを行えば10年以上、防水性を保てるでしょう。
メンテナンスが塗り重ねで済むので、防水層をすべて撤去する必要はなく、その分工事費も安くなるのがメリットです。
FRP防水
FRP防水とは、ガラス繊維強化プラスチック(FRP)と呼ばれる素材を用いて防水層を形成する工法です。
FRP防水は、耐久性や耐候性、耐熱性が高く、軽量といった特徴を持っています。
出来上がった防水層は、継ぎ目のない綺麗な仕上がりとなります。
優れた耐久性や強度、耐水性を持っているため、ベランダなどの防水工事の他にも、船舶・水槽・バスタブ・自動車等にも用いられており、汎用性や防水性の高さがうかがえるのではないでしょうか?
アスファルト防水
アスファルト防水とは、アスファルトを用いて防水層を形成する工法です。
合成繊維不織布のシートに、液状に溶かしたアスファルトを染み込ませてコーティングした「ルーフィングシート」を使用します。
ルーフィングシートを二層以上に仕上げて、防水機能上させる積層工法です。
アスファルト防水は、広い場所への施工が適しており、学校やマンション、公営住宅などに採用されています。
アスファルト防水の中にもさらに工法が分かれており、「常温工法」「トーチ工法」「熱工法」といったものがあります。
その中でも熱工法は100年以上もの歴史があり、信頼性の高い工法です。
茨木市・摂津市などのご依頼承ります!
いかがでしたでしょうか?
本コラムで紹介した工法以外にも、ゴムシート防水や塩ビシート防水といった工法もあります。
弊社では、お客様のご要望と、施工箇所の状況に合わせて最適なプランをご提案いたします。
防水工事のみならず、塗装工事をお考えの際は、ぜひ弊社をご検討ください。
ご連絡お待ちしております。
塗装職人募集中!
弊社では、塗装工事に携わる新しい人材を求人中です!
建築塗装や産業機械塗装、リフォーム、防水工事の経験のある方はいらっしゃいませんか?
能力に応じて給与面で優遇し、すぐに活躍できる現場をご用意いたします!
もちろん未経験の方も大歓迎です!
塗装業界に興味がある方は、ぜひご応募ください。
協力会社様と対等な関係を望んでいます!
エフエージャパン株式会社は共に工事を手掛けていただける協力会社様を募集中です!
弊社が緑光な関係を構築するための努力を惜しむことはありません。
豊富な経験を持った人材が多数在籍しておりますので、お役に立てることがあると自負しております。
興味をお持ちの会社様は、お気軽にご連絡ください。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました!